2013年2月27日水曜日

エンドウの開花とカボチャの播種

3日ぶりに町畑に行くと、絹さやエンドウに花が20個ほど咲いていました。

各株とも示し合わせたかの様に、1〜2花が咲き始めていました。

カボチャの種まきも行いました。今年買った種子は『ながちゃん』だけで
スクナ南瓜は昨年の残り種子、東京南瓜は一昨年の残り種子
黒皮栗南瓜、鶴首南瓜、4代自家採種黒皮南瓜は昨年採種した種子です。

10日程発芽状況を見て、発芽率が悪ければ、追加播種も考えています。

昨日AM11時頃から、極度の食欲不振(昼飯半分で夕飯は食べる事が出来なかった)
下半身の寒気、筋肉痛、関節のこわばりと痛み、全身の倦怠感等有り、
ついにインフルエンザに罹ったのかと思っていましたが
体温は36.5℃(平熱は36.0℃)で咳やクシャミも無く、PM2時頃から布団に入り
安静にしていましたら、今朝には体調は戻っていました。
何の病気だったのでしょうか・・・

2013年2月22日金曜日

ブルーベリーの花芽がほころび始めました

最近ブルーベリーの花芽が大きくなって来ていましたので、
今日、追肥を行いました。
花芽を見ていると、ほころび始めている物も有りました。



上からレガシー、ウィトウ、ベッキーブルーです。

咲きかけている物も有りました。


上からサンシャインブルー、オニールです。

咲くのが遅かった昨年より、10日程早く進んでいる様に思われます。

2013年2月21日木曜日

発芽用育苗箱を作った

ナス科の種蒔きの季節がやって来ました。
昨年は保温育苗箱を作り、種蒔きを行いました。
気温10℃で日照時の地温は25〜30℃を確保を出来ましたが
明け方には氷の張ることも有り、発芽まで時間がかかりました。

今年は、夜間の自宅(15℃)を使うことで、早期の発芽を期待しようと思います。
そこで、今年の発芽用育苗箱は、運搬することを考慮に入れ


 



ダイソーで買った透明のシューズボックスに、128穴と200穴のセルトレイを
切って、種まき用土をシッカリと入れました。

昨日から今日にかけて、ナス科ほか種まきしました。



7〜10日での発芽を期待です。
但し、今回買った種子は無く、1〜2年前に買った種子で
発芽率が気になります。

2013年2月16日土曜日

ジャガイモの植付け(2013年第二弾)

一昨日(2月14日)にジャガイモの植付け(第二弾)を行いました。


左からノーザンルビー11個(約800g)、インカのめざめ20個(約750g)
はるか15個(約1kg)です。
2月12日のピルカ16個(約1kg)と合わせると4畝に約3.5kg植え付けました。
残りの品種は、個数は少ないですが、アローワ、インカのひとみ、デジマ、アンデス赤
シャドークイーン、キタアカリ、ベニアカリが残っています。
こんなにたくさんの品種を植えるのは初めてで、各畝はほぼ同じ条件で作っているため
どの様な出来具合になるか、楽しみにしています。

2013年2月13日水曜日

ジャガイモの浴光催芽(途中経過)

1月27日に始めたジャガイモの浴光催芽、17日経過し今日久しぶりに覗くと

(ビフォーアフター風に)何と言う事でしょう、芽が出てきているでは有りませんか。



写真上からノーザンルビーとはるか、インカのめざめ、アローワがシッカリした
芽が出ていました。
ノーザンルビー11個(約800g)、はるか15個(約1kg)、インカのめざめ20個(750g)
を選択しましたので、明日川畑へ植えようと思っています。
アローワは1個が大きく、2〜4個に切り分けてから植えることにしました。

その他の品種は芽が小さかったり、出てなかったりで、もう少し
様子を見ることにしました。

冬の鳥害

10日程前に私の川畑より150m上流で畑をしている □□さんがヒヨドリにキャベツを
殆んどやられたと言っていた。私の畑は影響は無いと話したばかりだった。

最近収穫しているブロッコリーが・・・

と言っても被害が大きいのはスティックセニョールばかりです。
隣のハイツSPは

殆んど被害は有りませんでした。
違いがわかる食通のヒヨドリでしょうか。

町畑の金柑にもメジロがたくさん来ています。時にヒヨドリも・・


 

完熟した金柑を選択して皮だけを食しているようです。
美味しい完熟金柑は人と鳥との競争になています。
たいていは鳥の勝ちですが・・・

2013年2月12日火曜日

2013年最初のジャガイモ植付け

昨日帰宅途中にカボチャの種でもさがそうと思い前川種苗に寄り道しました。

そこには10数種類のジャガイモの種芋が売っており
前から気になっていた『ピルカ(美しい)』と言う品種が置いてありました。
ピルカは2011年種苗法登録の新しい品種で、こんな所でお目にかかるとは・・・
早速1kg購入しました。小さいのを選びましたので16個有りました。

さすがに種苗店の種芋、全部にシッカリとした芽が出ていました。

1畝に30cm間隔で16個の種芋を置き(左写真)


 

10〜15cm程の穴を掘り、そこに種芋を置き、土を約5cm程かけました。

心配なことが1つあり、植え付けた後で地温を計ったら

昼の11:30分の約7cm地温が 5℃ でした。
こう寒くては当分の間、発芽は期待できません。

2013年2月10日日曜日

サツマイモの伏せ込みとアブラナ科の種蒔き

町畑でサツマイモの種芋の伏せ込み作業をしました。
ベニアズマと安納芋とパープルスイートロードとべにはるかを
種芋にしました。
5月末から6月にかけてサツマイモの苗が取れる予定です。


 


アブラナ科のブロッコリー、キャベツ、チンゲン菜を
128穴トレイに播種しました。


 

アブラナ科の種はたくさん入っているため、なかなか無くなりません。
3度目の播種で、購入後1年半経過し、発芽するか心配しています。
取りあえず、不織布トンネルに置きました。

育苗用の不織布トンネルの作成

昨年とほぼ同じ場所に育苗トンネルを作りました。
違う点はカバーをビニールから不織布に変更しました。

昨年経験して分かったビニールの欠点は、温度変化が大きい点です。
畑に行ける日はビニール裾を上げていましたが、
行けない日はトンネル内温度は恐らく40℃を超えていたと思われます。
あと、ポット用土がすぐに乾燥し、硬くなっていました。

不織布はビニールと同じく防霜、防風、防虫効果あり、また多少通気があるため
温度変化が少ないと思われます。

 


 


 

天気良好、昼12:30外気温11℃でトンネル内20℃でした。
キク科やアブラナ科の植物は発芽、生育温度が20℃前後が多いため
十分の様な気がします。

2013年2月6日水曜日

種蒔きと休眠枝挿し

2月に入ってから温かい日が続いています。
そのせいか梅の木も5分〜7分咲きになってきました。
ミツバチやメジロも活躍しています。昨年より2週間以上早い状況です。


少し早いかな?と思いましたが、キク科の野菜の種蒔きをしました。

左からサニーレタス、サラダ菜、大葉春菊です。 少し気になる点が、
サニーレタスと、サラダ菜の有効期限が2011年の10月なのです。
種を使うのは3回目ですが、まだ半分は残っています。

大葉春菊の有効期限は2012年11月でした。まだたくさん種が残っています。

ブルーベリー剪定の際、残していた枝を、『休眠枝挿し』を行いました。
1年半前に『緑枝挿し』して以来です。


 

左からウィトウ9本、サンシャインブルー6本、パウダーブルー7本
ブルーレカ8本です。
太い枝から細い枝まで有りますが、目標は7割成功です。

2013年2月3日日曜日

簡単に小夏マーマレードジャムを 

町畑の小夏の木には残り10数個の実が成っています。
せっかく無農薬でつくっているからと綺麗な実を8個収穫しました。
その8個(約1.2kg)をマーマレードジャムにする事に・・・・


小夏の皮剥きは簡単、頭から十字に切れ目を入れて
手で剥けば・・・・


 


調理を開始する前に3つに分けます。

右上 果樹液、右 内皮と種、左 外皮

#1外皮をミキサーで細かくし果樹液と合わせて外皮が柔らかくなるまで煮ていきます。


 


*1並行して内皮と種を水約200mlで内皮が柔らかくなるまで煮てペクチンを取り出します。


 


*1から約100mlと砂糖約300gを#1に加えて煮ていきます。


 


*1のとろみと苦味、果樹液と砂糖の甘味、果樹液とクエン酸の酸味
 でバランスを見ながら調整します。

今日の追加は砂糖は100g、クエン酸約1gでした。


完成した小夏マーマレードジャムは約1000mlとなりました。

小夏は中綿に苦味が殆んど無く、外皮を水に晒す時間が短縮されるため
美味しいマーマレードジャムが短時間で簡単に出来上がります。

本当に美味しいですから、無農薬の小夏を手に入れた時には挑戦してみて下さい。