2012年3月31日土曜日

城西公園、高知公園(高知城)で春を感じる

今日は朝から雨で、パソコンに撮り溜めていたサスペンスドラマを3本見ていましたら
午後から晴れてきました。
マンションの7階中屋上から城西公園を見ると桜並木が満開のようです。


さっそくカメラを片手に城西公園、高知公園(高知城)に出かけました。

マンション前の桜馬場の桜並木は花は少し白ぽっく、葉と花が同時に出てきて
ほぼ満開の様相でした。



城西公園の西側の外堀沿いには満開のソメイヨシノが
西側対岸の桜馬場側には満開を過ぎた黄梅が咲いていました。



また、城西公園の北側の外堀沿いにもソメイヨシノが満開に


城西公園を抜け高知城北側の辷山(すべりやま)の桜並木には
雨が止んだばかりなのに、もう3組の宴会客がいました。



高知県の桜の開花宣言(3/21)と満開宣言(3/27)を行う標準木は
高知城の三ノ丸にあります。三ノ丸は高知市では有名な花見会場で


もう何組か宴会が始まっていましたが、夜の場所取りも行われていました。

その他にもシダレザクラ、八重桜、センダイヤサクラなど咲いていました。




春の季語でもある山吹色で有名な山吹も二ノ丸から北側に降りたところで
咲いていました。



春を代表する花と言えばタンポポです。
今日見たタンポポは99%以上が白花でした。一組だけ普段よく見る
黄色タンポポを見つけました。



今日は久しぶりにのんびりと散歩が出来ました。


2012年3月24日土曜日

ミニ白菜の定植とブロッコリーの頂花蕾の収穫

2月17日に播種したミニ白菜が本葉5枚に成っていましたので、定植しました。

 

父曰く『川畑では何種類もの虫にやられ、春夏の白菜栽培で成功した事がない。
白菜は秋冬栽培に限る』との事。
無農薬を予定していますので、収穫まで苦労するかもしれません。
モンシロチョウが数匹飛んでいましたので、直ぐに防虫対策しました。

1月24日に定植したブロッコリーですが、今日はマルチングをした方から、
6個の頂花蕾を収穫しました。


写真上方の露地植えと、2ヶ月前に同じ大きさの苗だったとは思えないほど違いが有り、
温度管理の重要性を認識しました。

タマネギも3月になってから、ドンドン大きくなってきました。

 

この畝は中晩生のタマネギですから、収穫まであと2ヶ月はかかります。

梅の花が散り、ミツバチで受粉した花には小さな実がついていました。


受粉できなかった花も2割ほどあり、花跡に触ると簡単にポロリと落ちてしまいます。

2012年3月23日金曜日

山菜の季節

だんだん暖かくなり、川畑の近くでもイタドリが大きく成っていました。

 



大きいのを1本拝借しましたが、サッパリした酸っぱさで
昔懐かしい味がしました。

母は結婚以来60年間、町畑に雪が積もったのを見たことが無いとの話で、
絹サヤエンドウも1月末から霜にやられずに、ずっと花を咲かせています。



昨日は5回目の収穫でした。
川畑では絹サヤエンドウの花が咲き始めたばかりです。

2012年3月20日火曜日

ブルーベリーの開花が始まりました

一番最初に咲いたのが、サザンハイブッシュのミスティです。
ミスティは落葉も少なく、花も少し緑色が入っています。



その次が、サザンハイブッシュのオニールです。


その次に、サザンハイブッシュのサンシャインブルーです。
サンシャインブルーの花はピンクが非常に綺麗です。




アレレ・・ラビットアイのウィトウまで咲き始めました。


2年前にコメリで購入したものですが、ウィトウにしては咲くのが早すぎます。
品種違いかも知れません。


2012年3月19日月曜日

この魚は何でしょうか?

先日、そろそろ鮎の稚魚でも遡上していませんかと、川畑から20m東方を流れている安芸川へ散歩に出掛けました。
その時、滅多に見られない3匹の大きな魚影を確認しましたので、今日はカメラを持参しました。

 




今日は1匹しか確認できませんが
大きさは40cm前後で泳ぎ方はイワナかアマゴの様でした。

100m程上流に歩いて行くと


まだ早いですが、鮎がいつ産卵しても良いかの如く整備されています。

200m程の上流からは


土佐ジロー(超美味しい鳥肉・卵)で有名な畑山温泉の向こうに五位ヶ森が見えます。

五位ヶ森は安芸平野のほとんどの場所から見えるため、この地区では有名ですが、
トレッキングのための整備が十分出来ていないため、登山者は少なく穴場となっています。


2012年3月18日日曜日

川畑のジョウビタキ50景

川畑を訪れていたのはジョウビタキのメスでした。







ジョウビタキは渡り鳥で縄張りを持ちますから、写真は全て同一個体だと思われます。
掘り出したコガネムシの幼虫などあげていましたら、最後は2m位に近づいても
逃げなくなっていました。

ジョウビタキ50景は

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/FJF4sZ5sg5N


 
↑ をクリックして下さい。

2012年3月13日火曜日

次々と新芽が出てきました

3月3日にミニトマトの発芽報告しましたが。今日は氷も張るくらい寒い日でしたが、
ここ数日の暖かさで、トンネルの中で次々と発芽してきてます。
ミニトマトの次には





中玉トマトのスタピストマトが全ポット発芽していました。

又同じナス科の


本長なすと早生真黒茄子が4ポット中2ポットで発芽

カボチャは


2月21日に播種した黒皮栗南瓜は4ポット中2ポットが鶴首カボチャと東京南瓜は
4ポット中1ポットが発芽しました。
3月1日播種のスクナ南瓜はまだ発芽していません。

2月に発芽したキク科のサラダ菜、サニーレタス、大葉春菊は定植しました。





文旦の木の日陰になることの多い畝ですがキク科の植物は半日陰でOKです。
2週後程から間引き菜として活躍するはずです。

2012年3月11日日曜日

ブロッコリー生育比較(露地、黒ポリマルチ)

1月24日にブロッコリー苗10本を購入し、植えたことは報告しましたが
その際、7本は黒マルチ(保温、保湿)に不織布(防風、防霜)対策しましたが
3本は露地植えしました。


今年は特に寒く、氷が張った日が45日経過中20日程ありましたが
露地植えも1.5倍程に成長しました。

対策した方は


3〜4倍の成長でもう少しで中心芽が取れそうな株も有りました。

2〜3日前からモンシロチョウが飛んでいるのを見かけますので
あおむし防除も考えますと、この対策は寒い時期、非常にメリットが
大きいと思われます。



挿し木の新芽とその展開

昨年12月24日に、緑枝挿し木ブルーベリーを4号鉢へ植え替えた事は
報告しましたが、現在


各々、新芽(葉芽、花芽)が大きくなり又展開してきています。









植え替え後の冬場は順調だった様です。
成長に影響が大きいとの事ですから、花芽は咲く前に取り去る予定です。