昨日、青紫蘇の穂が佃煮用として丁度良いくらいに成っていましたので
刈って来ました。
今日は昨年と同じ様に、梅干や干し雑魚を準備して
約1時間煮て炒る事で
美味しい佃煮の出来上がりです。
2013年9月26日木曜日
2013年9月25日水曜日
ブルーベリー(ティフブルー)が復活
8月20日にティフブルーの渇水による死亡(復活は不可能)と報告しましたが
その後も水遣りしていたところ
枯れた木の根元から新芽が出てきました。
このティフブルーの親はコガネムシの幼虫に殺られて、昨年死亡したため、
何とか完全復活してほしい。
その後も水遣りしていたところ
枯れた木の根元から新芽が出てきました。
このティフブルーの親はコガネムシの幼虫に殺られて、昨年死亡したため、
何とか完全復活してほしい。
2013年9月24日火曜日
9月に播種・植付けした秋冬野菜の経過
9月5日に植付けた分葱は、成長の差が激しく
芽が出ていないのも有れば、15cm程まで伸びているのも有りました。
同じく9月5日播種した大葉春菊は、1年前に購入していた種で
発芽率30%程で本葉がちらほら見えている状況でした。
9月7日にバラ蒔きした黄がらし菜はほぼ100%の発芽率で
成長の早いのは本葉が4枚程になっており、今日間引きしました。
9月9日に播種したニンジン(右)と9月14日に播種した大根(左)は
本葉が出て来ており、筋播きしているため、そろそろ間引きが必要に
9月16日に播種した青梗菜とサニーレタスは
どちらも発芽率50%程ですが、まだ播種後1週程で
これからも発芽すると思われます。
芽が出ていないのも有れば、15cm程まで伸びているのも有りました。
同じく9月5日播種した大葉春菊は、1年前に購入していた種で
発芽率30%程で本葉がちらほら見えている状況でした。
9月7日にバラ蒔きした黄がらし菜はほぼ100%の発芽率で
成長の早いのは本葉が4枚程になっており、今日間引きしました。
9月9日に播種したニンジン(右)と9月14日に播種した大根(左)は
本葉が出て来ており、筋播きしているため、そろそろ間引きが必要に
9月16日に播種した青梗菜とサニーレタスは
どちらも発芽率50%程ですが、まだ播種後1週程で
これからも発芽すると思われます。
ジャガイモがハスモンヨトウの幼虫に・・・・
今年の秋植えで1番最初に植えたジャガイモのデジマ
19株すべて生え揃い、芽かきも終わって少し経ったのに、
全体的に緑が少なくなった様で、成長が今一歩と感じました。
近づいてよく見ると
ハスモンヨトウがたくさん食事をしていました。
6株から8匹テデトールし駆除しました。
19株中ほとんどの株が食害されていましたので
見つけていない幼虫が、まだたくさん居る可能性が有ります。
ヨトウムシは夜間に活動すると聞いていましたので意外でした。
19株すべて生え揃い、芽かきも終わって少し経ったのに、
全体的に緑が少なくなった様で、成長が今一歩と感じました。
近づいてよく見ると
ハスモンヨトウがたくさん食事をしていました。
6株から8匹テデトールし駆除しました。
19株中ほとんどの株が食害されていましたので
見つけていない幼虫が、まだたくさん居る可能性が有ります。
ヨトウムシは夜間に活動すると聞いていましたので意外でした。
2013年9月22日日曜日
ブルーベリーの害虫コガネムシの幼虫
ブルーベリーのウィトウの調子が悪い、まだ最高気温が30℃有ると言ううのに
紅葉が始まっている。
鉢替えしようとすると木がグラグラしており、7割方細根が無くなっていました。
またコガネムシの幼虫が1匹見つかりました。
まだまだたくさん居そうなので
鉢にダイアジノンを撒きました。
後1週間放置すれば完全に枯れていたと思いますが
何とか間に合ったと信じたい。
紅葉が始まっている。
鉢替えしようとすると木がグラグラしており、7割方細根が無くなっていました。
またコガネムシの幼虫が1匹見つかりました。
まだまだたくさん居そうなので
鉢にダイアジノンを撒きました。
後1週間放置すれば完全に枯れていたと思いますが
何とか間に合ったと信じたい。
2013年9月17日火曜日
赤野休憩所
自宅と畑を往復する折、時々使わしていただくトイレが有ります。
それが
こちらです。
今日は台風一過で空気が澄んでいるようで
琴ヶ浜の松林はもちろん、土佐湾、遠くには四国山地も見渡せました。
桂浜や足摺岬も探しましたが、分りませんでした。
望遠鏡と共に、この辺を見れば桂浜、この辺は横浪、この辺が見えれば
足摺岬の様な解説地図があれば良いなと思いました。
風光明媚な場所で天気の良い日は、一度は寄ってみては如何でしょうか。
それが
こちらです。
今日は台風一過で空気が澄んでいるようで
琴ヶ浜の松林はもちろん、土佐湾、遠くには四国山地も見渡せました。
桂浜や足摺岬も探しましたが、分りませんでした。
望遠鏡と共に、この辺を見れば桂浜、この辺は横浪、この辺が見えれば
足摺岬の様な解説地図があれば良いなと思いました。
風光明媚な場所で天気の良い日は、一度は寄ってみては如何でしょうか。
台風一過で秋冬野菜の種蒔き
台風一過の秋晴れのもと、ホウレンソウ、チンゲンサイ、サニーレタスの
種蒔きを行いました。
右側の畝がホウレンソウ、左側の畝手前がチンゲンサイ、後方がサニーレタスです。
8月28日に植付けたデジマ(ジャガイモ)が全株萌芽して、大きいのは20cm程
に成長してきましたので、写真を撮った後、2本立てに芽かきしました。
町畑では9月9日に播種したニンジン、写真(右畝)では分り難いですが
ほぼ全部発芽しています。その南側に9月14日に播種した青首大根も
半分以上発芽していましたので害虫防御のためトンネルを施しました。
最近の朝晩は大分涼しくなり、昼間の畑作業も大分楽になって来ました。
種蒔きを行いました。
右側の畝がホウレンソウ、左側の畝手前がチンゲンサイ、後方がサニーレタスです。
8月28日に植付けたデジマ(ジャガイモ)が全株萌芽して、大きいのは20cm程
に成長してきましたので、写真を撮った後、2本立てに芽かきしました。
町畑では9月9日に播種したニンジン、写真(右畝)では分り難いですが
ほぼ全部発芽しています。その南側に9月14日に播種した青首大根も
半分以上発芽していましたので害虫防御のためトンネルを施しました。
最近の朝晩は大分涼しくなり、昼間の畑作業も大分楽になって来ました。
2013年9月9日月曜日
砂床芽出しのジャガイモ植付け
8月24日時点で休眠時間がやや長く、芽が出る気配のない
ピルカとはるかを砂床芽出し実施しました。
約2週間で、ほぼ全てのジャガイモに芽が出ていました。
こちらがピルカ
こちらがはるか
新しい畝の東側に10個のはるかを西側に10個のピルカを
植付けました。
休眠時間が長く、秋作に使われ難いジャガイモには
砂床芽出しが有効でした。
ピルカとはるかを砂床芽出し実施しました。
約2週間で、ほぼ全てのジャガイモに芽が出ていました。
こちらがはるか
新しい畝の東側に10個のはるかを西側に10個のピルカを
植付けました。
休眠時間が長く、秋作に使われ難いジャガイモには
砂床芽出しが有効でした。
2013年9月8日日曜日
黄がらし菜の播種とインカのひとみの植付け
一昨日に播種した大葉春菊と同じ畝の残りの場所に、黄がらし菜を
播種しました。
黄がらし菜は秋〜冬は葉を漬物、あえもの、おひたし、煮物、炒めものとして
春のトウも美味で種は和がらしとして使えます。
ジャガイモで芽が出ていたインカのひとみ10個をトマトの隣(ニンニクの跡)の
畝に植えました。
エダマメ(秘伝豆)は鞘は大きくなってきましたが、まだ実が小さくぺちゃんこ
です。
収穫まであとどれほどの期間がかかるのでしょうか?
播種しました。
黄がらし菜は秋〜冬は葉を漬物、あえもの、おひたし、煮物、炒めものとして
春のトウも美味で種は和がらしとして使えます。
ジャガイモで芽が出ていたインカのひとみ10個をトマトの隣(ニンニクの跡)の
畝に植えました。
エダマメ(秘伝豆)は鞘は大きくなってきましたが、まだ実が小さくぺちゃんこ
です。
収穫まであとどれほどの期間がかかるのでしょうか?
2013年9月5日木曜日
分葱の植付けと春菊の播種
台風の影響もあり、大雨続きで、6日ぶりの畑作業です。
7月に購入していた、分葱が残っていたので・・・・・・
インゲンの後作として、49箇所に各2〜3個を植付けました。
昨年購入した大葉春菊が残っていたので
新しく開墾した0.5坪程の場所にバラマキしました。
発泡スチロール箱に6日前播種した超極早生玉葱が、発芽していました。
写真では分り難いですが、小さなバッタの様な虫が10数匹も居たので
気になります。
7月に購入していた、分葱が残っていたので・・・・・・
インゲンの後作として、49箇所に各2〜3個を植付けました。
昨年購入した大葉春菊が残っていたので
新しく開墾した0.5坪程の場所にバラマキしました。
発泡スチロール箱に6日前播種した超極早生玉葱が、発芽していました。
写真では分り難いですが、小さなバッタの様な虫が10数匹も居たので
気になります。
登録:
投稿 (Atom)