3~4月に収穫する葉付きタマネギの美味しさは忘れられず
今年も播種しました。今年は昨年の極早生ジェットボールと違い
超極早生トップゴールド305と言う品種です。
このトップゴールドの種の容量は3.5mlで約400粒強あり
発芽率75%と成長のバラツキを考慮すると、200~250
の苗が取れれば上出来と言うところでしょうか。
発砲スチロールにポンチで水抜き穴を開け
ホームセンターで購入した培養土を6割方入れて
種をバーミキュライトで薄めてばら蒔きし、その上に籾殻を撒き、
水をたっぷり与えました。
10月下旬の定植時期まで順調に育ってほしいな・・・・・
2015年9月14日月曜日
2015年9月7日月曜日
今年は柑橘系が豊作の模様
小夏は昨年も豊作で3本の木で300個以上採果しましたが
5月には100個以上落果してしまいました。
今年は3本の木で現在推定600個以上の実が成っています。
川畑の文旦はここ2年は10数個しか実らず、不作が続いて
いましたが、今年は人工授粉をしたことで、20個ほど摘果したにも
関わらず、50個ほどの実がついています。
その他、レモンやカボス、黄金柑も昨年以上実っており
今年の冬~春が楽しみです。
5月には100個以上落果してしまいました。
今年は3本の木で現在推定600個以上の実が成っています。
川畑の文旦はここ2年は10数個しか実らず、不作が続いて
いましたが、今年は人工授粉をしたことで、20個ほど摘果したにも
関わらず、50個ほどの実がついています。
その他、レモンやカボス、黄金柑も昨年以上実っており
今年の冬~春が楽しみです。
2015年7月16日木曜日
小玉スイカの収穫
台風も気になるこの頃ですが
小玉スイカが収穫目前と成っています。
こちらは乙女西瓜で、少し早めですがこちらを収穫する
ことにしました。
小玉スイカが収穫目前と成っています。
こちらは嘉宝西瓜で、大きさは十分ですが付け根の髭が
まだ青く、収穫まで1週間早い感じでした。
こちらは乙女西瓜で、少し早めですがこちらを収穫する
ことにしました。
重さは1.474㎏と小玉スイカとしては普通の大きさでしょうか。
カボチャの収穫2種2015
町畑を覗くと丁度収穫時期のカボチャが2個見つかりました。
こちらは東京南瓜として買った種から自然授粉の3代目
それぞれ収穫して重さを計りました。
こちらは、1.958㎏ありました。
どちらも、大き目でズッシリ重く感じました。
こちらはスクナ南瓜、人工授粉を繰り返して3代目
こちらは東京南瓜として買った種から自然授粉の3代目
それぞれ収穫して重さを計りました。
今年、初スクナ南瓜で2.785㎏でした。
こちらは、1.958㎏ありました。
どちらも、大き目でズッシリ重く感じました。
2015年6月18日木曜日
サツマイモが根付いたみたいです
ジャガイモ収穫の跡地に6月6日に植えたサツマイモ(土佐紅)は
植付け時の葉は殆ど枯れて、先端に小さな葉が残った状態で
枯れ葉の付け根から新芽が出てきています。
6月7日に植えたサツマイモ(ベニアズマ)は翌日降った雨で
葉も 殆ど落ちずに根付いたみたいです。
成長や収穫に違いが有るのか楽しみです。
オクラに花が咲いた実がなった
梅雨入りし雑草の成長が早くなり、オクラが雑草に埋もれて
いましたが、遠目で花が咲いているのを発見しました。
まだまだ小さいオクラ(40cm前後)ですが、食べられそうな
実が成っている株も発見しました。
早速、オクラの周りの雑草引きを行いました。
いましたが、遠目で花が咲いているのを発見しました。
まだまだ小さいオクラ(40cm前後)ですが、食べられそうな
実が成っている株も発見しました。
早速、オクラの周りの雑草引きを行いました。
人工授粉後の文旦は・・・
人工授粉後の文旦は、梅雨入りして一雨ごとに実が大きくなり
昨年までとは一目で違いが分かるほど実が付いていました。
人工授粉はほぼ100%の確率で受粉されており50個以上が実っています。
今までは実が少なくて必要のなかった摘果が必要になりました。
昨年までとは一目で違いが分かるほど実が付いていました。
人工授粉はほぼ100%の確率で受粉されており50個以上が実っています。
今までは実が少なくて必要のなかった摘果が必要になりました。
2015年5月31日日曜日
ジャガイモ(タワラヨーデル・グラウンドペチカ)の収穫
5月26日~30日にかけてタワラヨーデル・グラウンドペチカを
収穫しました。全体として3月に霜にやられて3週間に 及ぶ
復活期間が有った割には、良い収穫でした。
タワラヨーデルは1株に10~14個と数は多かったが大サイズは
殆どなく、種芋の7~8倍の収穫でした。
グラウンドペチカは1株に7~11個と数は少なかったが、大サイズが
1~2個あり、種芋の約10倍程の収穫でした。
収穫しました。全体として3月に霜にやられて3週間に 及ぶ
復活期間が有った割には、良い収穫でした。
タワラヨーデルは1株に10~14個と数は多かったが大サイズは
殆どなく、種芋の7~8倍の収穫でした。
グラウンドペチカは1株に7~11個と数は少なかったが、大サイズが
1~2個あり、種芋の約10倍程の収穫でした。
ウリハムシ対策
4月30日にフレンチメロン5株を植付けたところ
味の違いが分かるウリハムシらしく、キュウリに行っていた
ウリハムシも全部が攻撃に回り、枯れそうになったので
取り敢えず体力が付くまでの間、25cm金網ザルで保護しました。
味の違いが分かるウリハムシらしく、キュウリに行っていた
ウリハムシも全部が攻撃に回り、枯れそうになったので
取り敢えず体力が付くまでの間、25cm金網ザルで保護しました。
ザルを外した今は、1株に4~5匹のウリハムシが復活しました。
当面、様子を見ようと思います。(農薬は使いたくないので)
2015年5月12日火曜日
文旦に人工授粉をする
川畑の文旦の木は大きさと葉の数からいっても
30~50個成っても良い位なのに昨年、1昨年と
10数個しか収穫出来ませんでした。
ググってみると、文旦は自家受粉が弱い事
人工受粉には、小夏の花粉を使っている事
が分かりました。そこで町畑の小夏から花粉を採取し
耳掻き用の綿毛を使って人工授粉を行いました。
今年こそ30個以上の収穫を願って行いました。
30~50個成っても良い位なのに昨年、1昨年と
10数個しか収穫出来ませんでした。
ググってみると、文旦は自家受粉が弱い事
人工受粉には、小夏の花粉を使っている事
が分かりました。そこで町畑の小夏から花粉を採取し
耳掻き用の綿毛を使って人工授粉を行いました。
今年こそ30個以上の収穫を願って行いました。
2015年5月7日木曜日
2015年4月25日土曜日
ジャガイモ(タワラヨーデル、グラウンドペチカ)に花が咲きました
町畑には種芋として購入したジャガイモ7種が1個ずつ
植えてあります。雪や霜の影響のない町畑では
ジャガイモは順調に育ち
開花1番乗りはタワラヨーデルで花色は
薄赤紫色でした。
2番目に咲いたのはグラウンドペチカで花色は
濃い赤紫色でした。
川畑のタワラヨーデルとグラウンドペチカは、霜の被害から
完全に復活しました。
約2週後に植えた町畑と比較すると霜の影響で生育に遅れが見られ
花の芽は見えますが咲くまでには10日以上かかりそうです。
植えてあります。雪や霜の影響のない町畑では
ジャガイモは順調に育ち
開花1番乗りはタワラヨーデルで花色は
薄赤紫色でした。
2番目に咲いたのはグラウンドペチカで花色は
濃い赤紫色でした。
川畑のタワラヨーデルとグラウンドペチカは、霜の被害から
完全に復活しました。
約2週後に植えた町畑と比較すると霜の影響で生育に遅れが見られ
花の芽は見えますが咲くまでには10日以上かかりそうです。
2015年4月20日月曜日
2015年4月19日日曜日
ニラ播種と発芽
昨秋、採種した町畑のニラ。4月4日プランターにばら撒き播種しました。
播種後、雨の日が多くなり、一度も水やりしないで、発芽を向えました。
写真は14日後ですが、10日後には一部発芽していました。
発芽や発育に多少むらがあり、混んでいる所の間引きが必要です。
5月上旬と6月上旬に追肥を行い、6月下旬~7月上旬に定植の予定です
播種後、雨の日が多くなり、一度も水やりしないで、発芽を向えました。
写真は14日後ですが、10日後には一部発芽していました。
発芽や発育に多少むらがあり、混んでいる所の間引きが必要です。
5月上旬と6月上旬に追肥を行い、6月下旬~7月上旬に定植の予定です
2015年4月17日金曜日
2015年4月5日日曜日
登録:
投稿 (Atom)